86回のレッスンで
基礎から英文法をマスター
Day 32
頻度と程度の副詞
今回は頻度と程度を表す副詞について見ていきます。
また程度を表す副詞についてはsoとtooの関係についてもふれていきます。
1頻度の副詞
「頻度の副詞」とは「いつも」や「ときどき」というように、あることが起こる確率をあらわします。次はその頻度の副詞の例です。
always(いつも)
continually(たえず)
usually(たいてい)
frequently(しばしば)
often(たびたび)
occasionally(ときどき)
sometimes(ときどき)
rarely, seldom, scarcely ever, hardly ever(めったにしない)
never(決してしない)
これらを頻度の確率に応じて図にすると次のようになります。
He always sits here.(彼はいつもここに座っています。)
We usually go to school by bus.
(私達はたいていバスで学校へ行っています。)
Earthquakes occur frequently in Japan.
(日本では地震がしばしば起こります。)
[earthquake = 地震、occur = 起こる]
They are often absent from school.(彼らはよく学校を休みます。)
She hardly ever goes out.(彼女はめったに外出しません。)
She scarcely ever smokes.(彼女はめったにタバコを吸いません。)
The road is never quiet.(その道は絶対静かになりません。)
always(いつも)
continually(たえず)
usually(たいてい)
frequently(しばしば)
often(たびたび)
occasionally(ときどき)
sometimes(ときどき)
rarely, seldom, scarcely ever, hardly ever(めったにしない)
never(決してしない)
これらを頻度の確率に応じて図にすると次のようになります。


He always sits here.(彼はいつもここに座っています。)
We usually go to school by bus.
(私達はたいていバスで学校へ行っています。)
Earthquakes occur frequently in Japan.
(日本では地震がしばしば起こります。)
[earthquake = 地震、occur = 起こる]
They are often absent from school.(彼らはよく学校を休みます。)
She hardly ever goes out.(彼女はめったに外出しません。)
She scarcely ever smokes.(彼女はめったにタバコを吸いません。)
The road is never quiet.(その道は絶対静かになりません。)
「hardly(scarcely) ever」は「めったにない」という意味ですが、そこから「ever」を取ると、「ほとんどない」という意味になります。
つまり「ever」を「hardly」に続けると「頻度」の意味になり、「ever」を「hardly」から取ると「程度」の意味になります。(程度の意味については、次の「程度の副詞の基本」を参照してください。)
2程度の副詞の基本(程度の副詞その1)
たとえば、I completely forgot to send a letter.「私はすっかり手紙を出すのを忘れました。」の「completely」は、「すっかり」という意味の副詞です。この副詞はその意味から程度を表す副詞になります。
程度の副詞とはこの他「非常に」や、「かなり」という意味を表すものをいいます。
次は程度の副詞の例です。
absolutely(絶対に)
almost(ほとんど)
nearly(ほとんど)
greatly(非常に)
rather(いくぶん)
somewhat(いくぶん)
so(そんなに)
too(非常に)
very(非常に)
hardly, scarcely(ほとんどない)
My answer was absolutely wrong.(私の答えは完全に間違っていました。)
I greatly enjoyed dancing.(私は非常にダンスを楽しみました。)
It is somewhat difficult.(それはいくぶん難しいです。)
I can hardly believe it.
(私はほとんどそれを信じることができなかった。)
There was scarcely anything to eat.(食べ物はほとんど何もなかった。)
程度の副詞とはこの他「非常に」や、「かなり」という意味を表すものをいいます。
次は程度の副詞の例です。
absolutely(絶対に)
almost(ほとんど)
nearly(ほとんど)
greatly(非常に)
rather(いくぶん)
somewhat(いくぶん)
so(そんなに)
too(非常に)
very(非常に)
hardly, scarcely(ほとんどない)
My answer was absolutely wrong.(私の答えは完全に間違っていました。)
I greatly enjoyed dancing.(私は非常にダンスを楽しみました。)
It is somewhat difficult.(それはいくぶん難しいです。)
I can hardly believe it.
(私はほとんどそれを信じることができなかった。)
There was scarcely anything to eat.(食べ物はほとんど何もなかった。)

3「so」と「too」(非常に:程度の副詞その2)
「so」と「too」の意味ですが、どちらにも「非常に」という意味があります。これらは副詞や形容詞の前に置いて、その意味を強めるために使います。
しかし、「too」には「~がすぎる」というように、「必要以上」の意味があります。そこで「too」は、少し否定的な意味になります。
次は「so」の例です。
She looked so happy.(彼女はとても幸せそうだった。)
Don't speak so fast.(そんなに速く話さないでください。)
次は「too」の例です。
The shirt is too large for her.(そのシャツは彼女には大きすぎます。)
You are driving too fast.(あなたはスピードを出しすぎていますよ。)
ところで、「too」は「肯定文」の文末に置いて、「~もまた」という意味で使うことができます。
She is pretty.(彼女はかわいいですね。)
I think so too.(私もそう思います。)
「also」にも同じ意味がありますが、おく位置は文中になります。
He also speaks English.(彼も英語を話します。)
しかし「also」は堅い印象を与えますので、上のように「too」を使うほうが普通です。
また、「否定文」の場合は「too」ではなくて、「either」を文末において使います。
次はその例ですが、「~もまた」の意味ではこのように「too」と「either」を、肯定文と否定文で使い分けなければなりません。(このことについてはDay34で説明していきます。)
He is not coming either.(彼もまた来ません。)
しかし、「too」には「~がすぎる」というように、「必要以上」の意味があります。そこで「too」は、少し否定的な意味になります。
次は「so」の例です。
She looked so happy.(彼女はとても幸せそうだった。)
Don't speak so fast.(そんなに速く話さないでください。)
「so」の代名詞としての使い方は基礎からの英語学習Day47を参照してください。
次は「too」の例です。
The shirt is too large for her.(そのシャツは彼女には大きすぎます。)
You are driving too fast.(あなたはスピードを出しすぎていますよ。)
ところで、「too」は「肯定文」の文末に置いて、「~もまた」という意味で使うことができます。
She is pretty.(彼女はかわいいですね。)
I think so too.(私もそう思います。)
「also」にも同じ意味がありますが、おく位置は文中になります。
He also speaks English.(彼も英語を話します。)
しかし「also」は堅い印象を与えますので、上のように「too」を使うほうが普通です。
また、「否定文」の場合は「too」ではなくて、「either」を文末において使います。
次はその例ですが、「~もまた」の意味ではこのように「too」と「either」を、肯定文と否定文で使い分けなければなりません。(このことについてはDay34で説明していきます。)
He is not coming either.(彼もまた来ません。)
英語学習の参考として、時間があるときに読んでみてください。
倒置について(その2)
レッスンの確認問題
このレッスンにおいて、確認をするための問題です。余裕がありましたら、チェックしてみてください。

頻度の副詞
問題数:5問
選択式問題の解説

程度の副詞
問題数:3問
選択式問題の解説

so とtoo の使い方について
問題数:4問
選択式問題の解説

頻度の副詞
問題数:5問
選択式問題の解説

程度の副詞
問題数:3問
選択式問題の解説

so とtoo の使い方について
問題数:4問
選択式問題の解説
ワンランク上の練習問題
今日のレッスンはこれで終わりです。
お疲れ様でした。
