86回のレッスンで
基礎から英文法をマスター
Day 67
現在完了形(継続)
今回も現在完了形の続きになります。
継続の意味を表す用法についてふれていきます。
1継続(その1)
現在完了形の継続とは、ある過去の時点から出来事が継続している状態を表します。そこで、動詞も継続(状態)を表すものを使います。たとえば「know」、「have」、「live」、「like」、「keep」などがあります。それは、動作を表す動詞を現在完了形で使うと、完了・結果を表してしまうからです。
I have known him since he was a child.
(私は彼を子供の時から知っています。)
I have not seen him since last year.(彼を去年からずっと見ていません。)
She has remained abroad since.(彼女はその後ずっと外国にいます。)
上で使われている「since」は、ある過去の出来事の始まり(起点)を指します。1例目の接続詞の他に、2例目の前置詞(名詞の前に置きます。)や、3例目の副詞としても使います。3つ目の文末におかれている「since」は副詞になりますが、since then(その時以来)という意味です。
She has been sick in bed for five days.
(彼女は5日間、病気で寝ています。)
I have lived here for three years.(私はここに3年前から住んでいます。)
上で使われている「for」は、起点ではなく「期間」を表します。「for」の後には、「名詞」を続けます(「for」は前置詞のため)。
「since」の時間的流れを図にすると次のようになります。
たとえば I have smoked since I was a university student.「私は大学生の時からずっとタバコを吸っています。」を例にしてみます。
「since」は起点を示し、そこから現在まで継続していることになります。
また、「for」の時間的流れは次のようになります。
たとえば I have lived here for three years.「私はここに3年前から住んでいます。」を例にしてみます。
「for」は期間だけを示します。
現在完了形は現在から眺めた感じになるので、その期間は現在からスタートします。
次は比較をするために、過去形で使う「for」について見てみます。
たとえば I smoked for ten years.「私は10年間タバコを吸っていました。」は、単なる過去のことなので、現在は吸っていないかもしれません。
「for」が表す10年間は、現在と接していません。
そこで過去の時間帯において、「どこかの10年間」ということになります。
I have known him since he was a child.
(私は彼を子供の時から知っています。)
I have not seen him since last year.(彼を去年からずっと見ていません。)
She has remained abroad since.(彼女はその後ずっと外国にいます。)
上で使われている「since」は、ある過去の出来事の始まり(起点)を指します。1例目の接続詞の他に、2例目の前置詞(名詞の前に置きます。)や、3例目の副詞としても使います。3つ目の文末におかれている「since」は副詞になりますが、since then(その時以来)という意味です。
She has been sick in bed for five days.
(彼女は5日間、病気で寝ています。)
I have lived here for three years.(私はここに3年前から住んでいます。)
上で使われている「for」は、起点ではなく「期間」を表します。「for」の後には、「名詞」を続けます(「for」は前置詞のため)。
現在完了形の継続用法では、その継続を表すために「since」や「for」がよく使われます。
「since」の時間的流れを図にすると次のようになります。
たとえば I have smoked since I was a university student.「私は大学生の時からずっとタバコを吸っています。」を例にしてみます。


「since」は起点を示し、そこから現在まで継続していることになります。
また、「for」の時間的流れは次のようになります。
たとえば I have lived here for three years.「私はここに3年前から住んでいます。」を例にしてみます。


「for」は期間だけを示します。
現在完了形は現在から眺めた感じになるので、その期間は現在からスタートします。
「for」が表すのは「~の間」というように期間になります。しかし、現在完了形は現在から見た過去をあらわすので、「何年前から」というようにも訳すことになります。これは日本語訳にしづらいことの1つです。
次は比較をするために、過去形で使う「for」について見てみます。
たとえば I smoked for ten years.「私は10年間タバコを吸っていました。」は、単なる過去のことなので、現在は吸っていないかもしれません。


「for」が表す10年間は、現在と接していません。
そこで過去の時間帯において、「どこかの10年間」ということになります。
2継続(その2)
現在完了形の継続用法について、疑問文にするには「How long」を使います。
たとえば、ある人が函館に3日前から旅行に来ていて観光の最中だとします。そこに「どのくらい函館に滞在していますか。」と聞く場合は次のようになります。
How long have you been in Hakodate?
その答えとしては、次のようになります。
I have been in Hakodate for three days.
(私は函館に3日前から滞在しています。)
また、聞くときが水曜日だとしたら、次のようにもなります。
I have been in Hakodate since Sunday.
(私は日曜日から滞在しています。)
How long have you been in London?
(どのくらいロンドンに滞在していますか。)
I have been in London since July.
(私はロンドンに7月から滞在しています。)
How long has he lived in Japan?(彼は日本にどのくらい住んでいますか。)
He has lived in Japan for ten years.
(彼は日本に10年前から住んでいます。)
(現在完了の継続用法については、英語の時間的感覚(3.1.2.2)を参照することができます。)
たとえば、ある人が函館に3日前から旅行に来ていて観光の最中だとします。そこに「どのくらい函館に滞在していますか。」と聞く場合は次のようになります。
How long have you been in Hakodate?
その答えとしては、次のようになります。
I have been in Hakodate for three days.
(私は函館に3日前から滞在しています。)
また、聞くときが水曜日だとしたら、次のようにもなります。
I have been in Hakodate since Sunday.
(私は日曜日から滞在しています。)
観光客に聞くときは、当然観光客は函館に滞在している最中なので、現在までの継続している状態になります。
How long have you been in London?
(どのくらいロンドンに滞在していますか。)
I have been in London since July.
(私はロンドンに7月から滞在しています。)
How long has he lived in Japan?(彼は日本にどのくらい住んでいますか。)
He has lived in Japan for ten years.
(彼は日本に10年前から住んでいます。)
現在完了形の継続で使う動詞は、継続(状態)を表す動詞です。「動作」を表す動詞でこの継続を表すためには、次回でふれる「現在完了進行形」を使います。
(現在完了の継続用法については、英語の時間的感覚(3.1.2.2)を参照することができます。)

レッスンの確認問題
ワンランク上の練習問題
今日のレッスンはこれで終わりです。
お疲れ様でした。
