86回のレッスンで
基礎から英文法をマスター
Day 41
場所の前置詞near、byとbeside
今回は場所に使われる前置詞の続きです。
前置詞near、byとbesideについて見ていきます。
1「near」(~の近くに)
「near」は場所的に「~の近く」という意味です。次はその例です。
Is your university near here?(あなたの大学はここから近いですか。)
A new restaurant will open near my house.
(私の家の近くに新しいレストランがオープンします。)
Is your university near here?(あなたの大学はここから近いですか。)
A new restaurant will open near my house.
(私の家の近くに新しいレストランがオープンします。)
「near」は形容詞や副詞としても使われます。
His house is very near.
(彼の家はすぐ近くです。)
(形容詞叙述用法)

2「by」と「beside」(~の近くに)
「by」と「beside」には、どちらも「~の近くに」という意味があります。「near」よりもより接近した意味があります。
さらに「beside」のほうが、「by」よりもより近い意味があります。そこから「beside」には、「並んでいる」という意味もあります。
次は「by」の例です。
My house is by the river.(私の家は川辺にあります。)
次は「beside」の例です。
He stood beside me.(彼は私の側に立ちました。)
He walked beside her.(彼は彼女と並んで歩いた。)
距離的に「by」と「beside」は「near」より近いので、I live by the sea. は普通、私は「海の見えるところ」に住んでいる、という意味を含みます。
それに対して I live near the sea. はその海が見えるかもしれませんが、海が見えずに距離が離れているかもしれません。
また、「beside」は3つの中で一番近い意味があります。特に「左右に近い」という意味から、「並んでいる」という意味も現れます。
さらに「beside」のほうが、「by」よりもより近い意味があります。そこから「beside」には、「並んでいる」という意味もあります。
次は「by」の例です。
My house is by the river.(私の家は川辺にあります。)
「by a hair breadth」は「間一髪のところ」という意味です。
次は「beside」の例です。
He stood beside me.(彼は私の側に立ちました。)
He walked beside her.(彼は彼女と並んで歩いた。)
「beside」の語尾に「s」のついた「besides」は、「~に加えて」というように、全く異なる意味になります。(これは「in addition to」と同じ意味です。)
This is a good book, besides it is inexpensive.
(これはいい本で、おまけに安いです。)
距離的に「by」と「beside」は「near」より近いので、I live by the sea. は普通、私は「海の見えるところ」に住んでいる、という意味を含みます。
それに対して I live near the sea. はその海が見えるかもしれませんが、海が見えずに距離が離れているかもしれません。
また、「beside」は3つの中で一番近い意味があります。特に「左右に近い」という意味から、「並んでいる」という意味も現れます。
ある程度の距離がある場合は、「near」を使うことになります。
また、「by」の後には地名を置きません。
○ I live near Hakodate.
× I live by Hakodate.
レッスンの確認問題
ワンランク上の練習問題
今日のレッスンはこれで終わりです。
お疲れ様でした。
