86回のレッスンで
基礎から英文法をマスター
Day 5
否定文
今回は否定文についてふれていきます。
否定文の基本的な作り方についてです。
1be動詞の否定文
否定文は「そうではない」というように否定を表します。
be動詞の否定文の作り方は、be動詞の後に否定を表す「not」を続けます。
They aren't Japanese.(彼らは日本人ではありません。)
I wasn't hungry.(私はおなかがすいていませんでした。)
be動詞の否定文の作り方は、be動詞の後に否定を表す「not」を続けます。


They aren't Japanese.(彼らは日本人ではありません。)
I wasn't hungry.(私はおなかがすいていませんでした。)
進行形もbe動詞の後に「not」をつけて否定をあらわすことができます。
She wasn't listening all the time.
(彼女はその間ずっと聞いていなかった。)
2動詞の否定文
動詞の前に否定語を置きます。
現在形なら「do not」(主語が三人称単数ならdoes not)、過去形なら「did not」を置きます。
また、否定語の後の動詞は原形になります(「s」や「ed」はつきません)。
I don't drink coffee.(私はコーヒーを飲みません。)
She doesn't drink coffee.(彼女はコーヒーを飲みません。)
He didn't go to the library yesterday.
(彼は昨日図書館へ行かなかった。)
She didn't have breakfast this morning.
(彼女は今朝朝食をとらなかった。)
「does not」や「did not」を置いたあとの動詞は原形になりますが、それは次のような流れになります。
She drinks coffee.(彼女はコーヒーを飲みます。)
上の文は次のようになります。
She doesn't drink coffee.(彼女はコーヒーを飲みません。)
動詞が現在形の場合で、主語が「he」や「she」のような三人称単数形のときは、「don't」ではなく「doesn't」を使います。
その後に続く動詞は「s」をつけない原形になります。
She had breakfast this morning.(彼女は今朝朝食をとりました。)
上の文は次のようになります。
She didn't have breakfast this morning.(彼女は今朝朝食をとらなかった。)
動詞が過去形の場合では、主語の人称に関係なく「didn't」を使います。
その後に続く動詞は原形になります。
現在形なら「do not」(主語が三人称単数ならdoes not)、過去形なら「did not」を置きます。
また、否定語の後の動詞は原形になります(「s」や「ed」はつきません)。


I don't drink coffee.(私はコーヒーを飲みません。)
She doesn't drink coffee.(彼女はコーヒーを飲みません。)
He didn't go to the library yesterday.
(彼は昨日図書館へ行かなかった。)
She didn't have breakfast this morning.
(彼女は今朝朝食をとらなかった。)
「does not」や「did not」を置いたあとの動詞は原形になりますが、それは次のような流れになります。
She drinks coffee.(彼女はコーヒーを飲みます。)
上の文は次のようになります。
She doesn't drink coffee.(彼女はコーヒーを飲みません。)
動詞が現在形の場合で、主語が「he」や「she」のような三人称単数形のときは、「don't」ではなく「doesn't」を使います。
その後に続く動詞は「s」をつけない原形になります。
She had breakfast this morning.(彼女は今朝朝食をとりました。)
上の文は次のようになります。
She didn't have breakfast this morning.(彼女は今朝朝食をとらなかった。)
動詞が過去形の場合では、主語の人称に関係なく「didn't」を使います。
その後に続く動詞は原形になります。

レッスンの確認問題
このレッスンにおいて、確認をするための問題です。余裕がありましたら、チェックしてみてください。

be動詞の否定形について
問題数:5問
選択式問題の解説

動詞の否定形について
問題数:5問
選択式問題の解説

be動詞の否定形について
問題数:5問
選択式問題の解説

動詞の否定形について
問題数:5問
選択式問題の解説
ワンランク上の練習問題
今日のレッスンはこれで終わりです。
お疲れ様でした。
