28回のレッスンで
英文法の入門的基礎を習得
入門・学習前の下準備として
25日目
接続詞③と条件文(whenとif)
whenによる接続詞と、ifによる条件を表す文についてです。
1「when」(~をしたとき)
「when」を接続詞として「~をしたとき」や、「~をしたら」という意味で使うことができます。
たとえば You should not drive when you drink. は「飲んだときは運転してはいけません。」となります。この「when」は接続詞として使うので、後ろには「主語+動詞」が続きます。
His English was very good when he was young.
(彼が若かったとき、彼の英語はとてもよかった。)
She had a cold when the seasons changed.
(彼女は季節の変わり目に風邪をひきました。)
たとえば You should not drive when you drink. は「飲んだときは運転してはいけません。」となります。この「when」は接続詞として使うので、後ろには「主語+動詞」が続きます。


His English was very good when he was young.
(彼が若かったとき、彼の英語はとてもよかった。)
She had a cold when the seasons changed.
(彼女は季節の変わり目に風邪をひきました。)

2「if」(もしも、)
「if」は「もしも~なら」というように、条件を表すために使うことができます。
たとえば If you run, you will get there in time. は、「もしもあなたが走れば、間に合うでしょう。」という意味です。このとき If you run が「もしもあなたが走れば」というように、条件を表します。
If you speak slowly, I can understand you.
(もしもゆっくり話してくれたら、私はあなたの言うことが理解できます。)
If you have any problems, I'll help you.
(もしも何か問題があるのならば、手伝ってあげますよ。)
If you don't have any money, I can lend you some.
(もしもお金が全くないのなら、いくらか貸してあげられます。)
If John calls, tell him I'll call back later.
(もしもジョンが電話をしてきたら、彼にあとから電話をすると伝えてください。)
If you are tired, we will go home.
(もしも疲れているのならば、家に帰りましょう。)
たとえば If you run, you will get there in time. は、「もしもあなたが走れば、間に合うでしょう。」という意味です。このとき If you run が「もしもあなたが走れば」というように、条件を表します。
If you speak slowly, I can understand you.
(もしもゆっくり話してくれたら、私はあなたの言うことが理解できます。)
If you have any problems, I'll help you.
(もしも何か問題があるのならば、手伝ってあげますよ。)
If you don't have any money, I can lend you some.
(もしもお金が全くないのなら、いくらか貸してあげられます。)
If John calls, tell him I'll call back later.
(もしもジョンが電話をしてきたら、彼にあとから電話をすると伝えてください。)
If you are tired, we will go home.
(もしも疲れているのならば、家に帰りましょう。)
レッスンの確認問題
今日のレッスンはこれで終わりです。
お疲れ様でした。
