28回のレッスンで
英文法の入門的基礎を習得
入門・学習前の下準備として
22日目
存在文とhaveの応用
「~があります」という意味の存在文と、体調などを表すhaveの使い方についてです。
1There is(~があります)
「There is ~」は、「~があります」や「~がいます」というように、ある存在を表します。
型は<There+be動詞+主語>というようになりますが、主語とbe動詞の語順が逆になっているので特殊な文型になります。そしてbe動詞の形(単数と複数のどちらに対応する形か)は、後ろに続く主語に合わせます。
There is a post office across the street.
(郵便局は通りの向こう側にあります。)
There are some trees in the park.
(公園にはいくつかの木々があります。)
There was a good movie on TV.(いい映画がテレビでありました。)
1つ目の例では「is」が使われています。しかし2つ目で「are」が使われているのは、主語がthereではないからです。
主語は動詞の後ろにあり、この場合、some trees が相当します。
しかし疑問文にする場合は、thereを主語として扱うことになります。
したがって、be動詞とthereの語順が逆になります。
Are there any letters for me?(私に手紙はありませんか。)
型は<There+be動詞+主語>というようになりますが、主語とbe動詞の語順が逆になっているので特殊な文型になります。そしてbe動詞の形(単数と複数のどちらに対応する形か)は、後ろに続く主語に合わせます。
There is a post office across the street.
(郵便局は通りの向こう側にあります。)
There are some trees in the park.
(公園にはいくつかの木々があります。)
There was a good movie on TV.(いい映画がテレビでありました。)
1つ目の例では「is」が使われています。しかし2つ目で「are」が使われているのは、主語がthereではないからです。
主語は動詞の後ろにあり、この場合、some trees が相当します。
しかし疑問文にする場合は、thereを主語として扱うことになります。
したがって、be動詞とthereの語順が逆になります。
Are there any letters for me?(私に手紙はありませんか。)

2「have+名詞」(状態、動作)
「have」の基本的な意味は「持つ」です。たとえば次のような文です。
I have two hundred books.(私は200冊の本を持っています。)
I have two brothers.(私には2人の弟がいます。)
しかし「have」に続ける名詞によっては、状態や動作を表すこともできます。
We will have a party.(私達はパーティーをします。)
I have three lessons today.(今日は3つの授業があります。)
Have a good time.(楽しんでください。)
Let's have a rest.(一休みしましょう。)
I have a swim after work.(私は仕事の後にひと泳ぎします。)
また、状態を表すことができるので、次のように体調を表すためにも使えます。
have a headache(頭痛)
have a stomachache(腹痛)
have a toothache(歯痛)
have a backache(腰痛)
have a sore throat(のどが痛む)
have sore eyes(目が痛む)
have a sore foot(足が痛む)
I have a stomachache.
(腹痛がします。)
I have a sore throat.
(のどが痛みます。)
I have two hundred books.(私は200冊の本を持っています。)
I have two brothers.(私には2人の弟がいます。)
しかし「have」に続ける名詞によっては、状態や動作を表すこともできます。
We will have a party.(私達はパーティーをします。)
I have three lessons today.(今日は3つの授業があります。)
Have a good time.(楽しんでください。)
Let's have a rest.(一休みしましょう。)
I have a swim after work.(私は仕事の後にひと泳ぎします。)
また、状態を表すことができるので、次のように体調を表すためにも使えます。
have a headache(頭痛)
have a stomachache(腹痛)
have a toothache(歯痛)
have a backache(腰痛)
have a sore throat(のどが痛む)
have sore eyes(目が痛む)
have a sore foot(足が痛む)
I have a stomachache.
(腹痛がします。)
I have a sore throat.
(のどが痛みます。)
レッスンの確認問題
今日のレッスンはこれで終わりです。
お疲れ様でした。
