英語喫茶~英語・英文法・英会話~
基礎からの英語学習

英語喫茶基礎からの英語学習推量と許可のmayとmight Day10>may Iの許可とmightの推量の表現について 記述式練習問題の解説




 記述式練習問題の解説です。
 練習問題の解答後に参照してみてください。
問題文です

1. I want to smoke in this room.
(私はこの部屋でタバコを吸いたいです。)

(この部屋でタバコを吸ってもよろしいですか。)

2. I want to see your passport.
(私はあなたのパスポートを見たいです。)

(パスポートを拝見してもよろしいですか。)

3. I want to go with you.
(私はあなたと一緒に行きたいです。)

(あなたと一緒に行ってもよろしいですか。)

4. He is in bed.
(彼は寝ています。)

(ひょっとしたら、彼は寝ているかもしれません。)

5. He does not need it.
(彼はそれが必要ではありません。)

(ひょっとしたら、彼はそれが必要ではないのかもしれません。)


解答です

1. May I smoke in this room?
(この部屋でタバコを吸ってもよろしいですか。)

2. May I see your passport?
(パスポートを拝見してもよろしいですか。)

3. May I go with you?
(あなたと一緒に行ってもよろしいですか。)

4. He might be in bed.
(ひょっとしたら、彼は寝ているかもしれません。)

5. He might not need it.
(ひょっとしたら、彼はそれが必要ではないのかもしれません。)


解説です

 問題の1~3は、may Iを使って、許可を求める文を作る問題です。問題の4~5はmightを使って、推量を表す文を作る問題です。
 may I とは、mayを使った疑問文として文を作っていきます。それで、許可を表す文を作っていくことができます。 mightはmayの過去形ですが、表している時点は現在のことです。これで「~かもしれない」という意味の推量を表す文を作っていきます。


問題1について
 問題文のI want to smoke in this room.「私はこの部屋でタバコを吸いたいです。」は、たばこを吸いたいという思いを表していいますが、ここから「吸ってもいいですか」というように、相手に許可を求める文を作っていきます。

 May Iのあとに動詞の原形を続けます。動詞ですが、want toは「~をしたい」という意味を表します。許可の文を作ることを考えると、この部分が不要になります。smokeはwant toに続き、「~をしたい」の「~を」に相当するようになります。
 May Iのあとにsmokeを続けることになり、次のように文が作られます。
 May I smoke in this room?

 例文は、「この部屋でタバコを吸ってもよろしいですか。」というように、相手に許可を求めることを表しています。


問題2について
 問題文のI want to see your passport.「私はあなたのパスポートを見たいです。」は、パスポートを見たいという思いを表していますが、ここから「パスポートを見てもいいですか」というように、許可を求める文を作っていきます。

 May Iのあとに動詞の原形を続けていきます。want toは「~をしたい」という意味を表しますが、許可を求める文を作る上で必要がないので、それに続く動詞seeをmay Iのあとに置きます。すると、次のような文になります。
 May I see your passport?

 例文は、「パスポートを拝見してもよろしいですか。」というように、相手に許可を求めるようになります。


問題3について
 問題文のI want to go with you.「私はあなたと一緒に行きたいです。」は、一緒に行きたいという意味を表しています。「~をしたい」という表現ですが、そのためにwant toを使っています。
 許可を求める文を作りますので、この「~をしたい」という意味を表すwant toをとります。そしてそのあとに続く動詞であるgoをmay Iに続けていきます。
 すると、次のようになります。
 May I go with you?

 例文は「あなたと一緒に行ってもよろしいですか。」というように、一緒に行ってよいかどうかを、相手に求める文になります。


問題4について
 ここからは「~かもしれない」という意味の、推量を表す文を作っていく問題になります。

 問題文のHe is in bed.「彼は寝ています。」ですが、彼が「寝ている」ことを確信的に表しています。これにmightを使って、「~かもしれない」という文を作っていきます。
 mightは主語のあとに置きます。そして動詞の原形をそのあとに続けていきます。したがって、次のようになります。
 He might be in bed.

 主語のHeのあとにmightを置きます。それからbe動詞のisの原形である、beを続けていくことになります。 例文は「ひょっとしたら、彼は寝ているかもしれません。」というように、自信のあまりないことを意味として含むことになります。


問題5について
 問題文のHe does not need it.「彼はそれが必要ではありません。」は、それが必要ではないことを、事実的なこととして表しています。またdoes notを使って、否定を表す文になっています。

 否定を表すためにdoes notを使っていますが、この部分をmightで置き換えます。mightの否定形はmight notですが、これを使って書き換えると、次のようになります。
 He might not need it.

 主語のHeのあとに、might notが置かれます。そして動詞の原形needが続くことになります。
 例文は、「ひょっとしたら、彼はそれが必要ではないのかもしれません。」というように、事実的だった意味が、「ひょっとしたら、~かもしれない」というように、自信のない様子を表すようになります。











 英語喫茶の基礎からの英語学習とやさしい英会話の表現等は、大学の先生方の協力により細部までチェックを入れて作成しています。


Copyright(c) 英語喫茶~英語・英文法・英会話~ :サイト内の文章・図等の無断掲載を禁じます