英語喫茶~英語・英文法・英会話~

英文法の発展的学習


英語喫茶英文法の発展的学習>知覚動詞の応用 発展の26



もう少しだけ踏み込んだ英語学習
英文法の発展的学習

26

知覚動詞の応用

1知覚動詞と形容詞としての分詞の違い

 分詞について、知覚動詞の文と形容詞として目的語の後に続けた文は似ていますが、文の構造や意味が違います。
 次の文は①が形容詞として目的語の後に分詞を使った文で、②が知覚動詞の文です。

 ①I know the girl playing the piano.
 (私はピアノを弾いているその女の子を知っています。)
 ②I saw the girl playing the piano.
 (私はその女の子がピアノを弾いているのを見ました。)

 形容詞としての分詞については英文法の発展的学習英文法の発展的学習 7を参照してください。


 ①の下線は「形容詞」として「the girl」を修飾していますので、意味が「ピアノを弾いているその女の子」となります。そして、「the girl」と下線を含めた部分が「know」の目的語になります。
 これに対して②の下線は「the girl」の動作を説明する現在分詞で、目的語の「補語」になります。そして意味は「その女の子はピアノを弾いている」となります。

知覚動詞と形容詞に用いる分詞の相違について 知覚動詞と形容詞に用いる分詞の相違について




発展的学習画像下位置








 英語喫茶の基礎からの英語学習とやさしい英会話の表現等は、大学の先生方の協力により細部までチェックを入れて作成しています。基礎からの英語学習は科学研究費助成事業(科研費)の研究対象になっています。