もう少しだけ踏み込んだ英語学習
英文法の発展的学習
18
接続詞の応用
1「even if」(たとえ~でも)
「even if」は「たとえ~でも」という意味で使うことができます。これは「どんな状況でも~をする」というような、仮定的な意味になります。
You should go even if you aren't ready.
(たとえ準備ができていなくても、あなたは行ったほうがいいよ。)
I will go even if you don't.
(たとえあなたが行かなくても私は行きます。)
You should go even if you aren't ready.
(たとえ準備ができていなくても、あなたは行ったほうがいいよ。)
I will go even if you don't.
(たとえあなたが行かなくても私は行きます。)
「even if」のかわりに「even though」を使うこともできます。
I will go even though you don't.(意味は上と同じです。)
2「though」と「although」(~だけれども)
「though」と「although」には「~だけれども」という意味があります。たとえばI went out yesterday though I still had a fever.は「私は熱があったけれども、昨日は外出をしました。」という意味になります。
「even if」には「たとえ~でも」という仮定的意味がありましたが、それとは違い、単なる事実的なことを意味に含みます。
Though it rained, she went out without an umbrella.
(雨だったけれども、彼女は傘を持たずに出かけました。)
Though he was tired, he worked overtime on the weekend.
(彼は疲れていたけれども、週末は残業をして働きました。)
「even if」には「たとえ~でも」という仮定的意味がありましたが、それとは違い、単なる事実的なことを意味に含みます。
Though it rained, she went out without an umbrella.
(雨だったけれども、彼女は傘を持たずに出かけました。)
Though he was tired, he worked overtime on the weekend.
(彼は疲れていたけれども、週末は残業をして働きました。)
「though」と「although」は同じ意味で使うことができますが、「though」のほうが口語的です。
英文法の発展的学習 練習問題