自然探訪と野鳥・小動物
自然探訪ホーム
掲載順の全一覧
北海道エリア別
カテゴリー一覧
自然探訪と野鳥・小動物
MENU(目次)
自然探訪ホーム
掲載順の全一覧
北海道エリア別
野鳥・小動物
ダムとダム湖
沼・湖
海と自然
滝と自然
鉄道と自然
湿原・原野
山と自然
神社と自然
その他観光地
その他風景
No.424以前記事
Facebookページでは随時更新をしています
最新の新着記事についてはこちらもチェック
Facebookページでは随時更新をしています
最新の新着記事についてはこちらもチェック
英語喫茶
英語喫茶は英語を気軽に楽しむサイトです
北海道の自然、野鳥、小動物の他、歴史、遺構などさまざまなスポットを掲載しています。
(掲載している写真は、観光スポットに限っておりません。そのため掲載個所の中には、
簡単には行けないところも含まれていますので、写真だけを見て楽しんでください。
)
新着掲載記事
これまでの記事はこちらです
(No.425からの掲載順一覧)
No.424以前の記事はこちらです
436-名称:駒ケ岳(赤井川登山道)
掲載日:2022.3(撮影日:2017.10)
場所:北海道森町
カテゴリ:山と自然
北海道森町から、赤井川登山道からの駒ケ岳です。1640年の噴火で山頂の崩壊を起こし、大沼国定公園の大沼と小沼を形成しました。取材時唯一登山可能な赤井川登山道からです。
435-名称:定灯篭
掲載日:2022.3(撮影日:2017.9)
場所:北海道せたな町
カテゴリ:海と自然
北海道せたな町から、定灯篭です。定灯篭とは、いわば小さな灯台です。北海道で一番古い歴史を持つ定灯篭が置かれています。
434-名称:太田神社(拝殿)
掲載日:2022.3(撮影日:2017.9)
場所:北海道せたな町
カテゴリ:神社と自然
北海道せたな町から、太田神社の拝殿です。太田神社本殿は参道が日本一けわしい神社といわれていますが、今回はその本殿ではなく、拝殿の紹介です。
433-名称:熊戻渓谷
掲載日:2022.3(撮影日:2017.9)
場所:北海道せたな町
カテゴリ:山と自然
北海道せたな町から、熊戻渓谷です。熊が引き返すほどのけわしい渓谷が名前の由来となっていますが、けわしい道すがらの景色が絶景となっています。
432-名称:シラフラ
掲載日:2022.2(撮影日:2017.9)
場所:北海道乙部町
カテゴリ:海と自然
北海道乙部町から、シラフラです。白い傾斜地を意味するそれは、白い断崖が続く滝瀬海岸に見ることができます。
431-名称:穂別博物館と穂別野外博物館
掲載日:2022.2(撮影日:2017.9)
場所:北海道むかわ町
カテゴリ:その他観光地
北海道むかわ町から、穂別博物館と穂別野外博物館です。2019年に新種として発表された、むかわ町穂別地区で産出された通称「むかわ竜」が展示されています。
430-名称:二風谷ダム
掲載日:2022.2(撮影日:2017.9)
場所:北海道平取町
カテゴリ:ダムとダム湖
北海道平取町から、二風谷ダムです。横に長い形の堤体としゃれたゲート類が並ぶ天端の様子は、別の施設のように見えるダムです。
429-名称:旧マンロー邸
掲載日:2022.2(撮影日:2017.9)
場所:北海道平取町
カテゴリ:その他観光地
北海道平取町から、旧マンロー邸です。考古学者であり医者でもあるマンロー博士が、平取町に移住しアイヌ文化の研究を行っていた邸宅です。
428-名称:測量山
掲載日:2022.2(撮影日:2017.9)
場所:北海道室蘭市
カテゴリ:山と自然
北海道室蘭市から、測量山です。標高が199.6mのそれほど高くはない山頂展望台からは、360度のパノラマ風景を眺望することができます。
427-名称:絵鞆岬展望台
掲載日:2022.2(撮影日:2017.9)
場所:北海道室蘭市
カテゴリ:海と自然
北海道室蘭市から、絵鞆岬展望台です。噴火湾を一望する展望台からは、遠くに有珠山や昭和新山も望むことができます。
426-名称:マスイチ浜展望台
掲載日:2022.2(撮影日:2017.9)
場所:北海道室蘭市
カテゴリ:海と自然
北海道室蘭市から、マスイチ浜展望台です。他の展望台と比較すると少し物足りない感じですが、噴火湾を一望することができます。
425-名称:トッカリショ
掲載日:2022.2(撮影日:2017.9)
場所:北海道室蘭市
カテゴリ:海と自然
北海道室蘭市から、トッカリショです。高さ100mほどの切り立った断崖が続く海岸と青い海の絶景です。
これまでの記事はこちらです
(No.425からの掲載順一覧)
No.424以前の記事はこちらです
Copyright(c) 自然探訪と野鳥・小動物