英語喫茶の基礎からの英語学習とやさしい英会話の表現等は、大学の先生方の協力により細部までチェックを入れて作成しています。 |
SINCE 2004.11. 1
Copyright(c) 英語喫茶 ~英語・英文法・英会話~
|
8.1. 義務(客観的意味)
ought toの義務は強制の意味がなく、「客観的立場」から話し手が判断していることになる。
したがって、相手がそれを行うかどうかについては不明となる。
(2)
a. Jelly ought to be eaten frozen.
(ジェリーは凍らせて食べるのがいい。)
b. You ought to see a doctor.
(医者にみてもらうべきだ。)
(2b)は相手に対する忠告の意味にもなるが、その相手が医者のところに行くかどうかは不明である。
|
|