-英文法関係- |
-英会話表現- |
-学習の息抜などに- |
-その他- |
英語喫茶の基礎からの英語学習とやさしい英会話の表現等は、大学の先生方の協力により細部までチェックを入れて作成しています。 |
SINCE 2004.11. 1
Copyright(c) 英語喫茶 ~英語・英文法・英会話~
|
|
英語の語順は「主語+動詞+目的語」ですが、受動態の文は目的語をわざわざ文頭に持ってきます。
そのことから能動態にした場合の主語よりも、目的語のほうに重点がある場合に受動態を使うことになります。
また、動作をする能動態の主語がわからない場合にも、受動態を使うことになります。たとえば次の例を見てください。
Someone stole my wallet.(誰かが私の財布を盗みました。)
Someone broke the window.(誰かが窓ガラスを割りました。)
上の2例については、次のようにするのが普通です。
My wallet was stolen.(私の財布が盗まれました。)
The window was broken.(窓ガラスが割られました。)
上のようにすると「誰かが~をした」というよりも、「何かが~をされた」という点に重点がおかれます。そして、誰なのかわからない「someone」については、省略されます。
|
<英語喫茶トップページへ>
|