英語喫茶~英語・英文法・英会話~

英語喫茶英文法の解説>英語の文型



英文法の解説

英文法を品詞ごとなど
詳細に解説


 英語の文型

 He laughed.のような「主語+動詞」の文を「第1文型」といいます。

 He laughed.(彼が笑った。)

 He は「彼」という意味でこの文の主語にあたります。
 次のlaughed は laugh(笑う)の過去形の動詞です。


 He became famous.のような「主語+動詞+補語」は「第2文型」といいます。

 動詞には文の意味を補う語を必要とするものがあります。

 He became famous.(彼は有名になりました。)

 becameはbecome(~になる)の過去形で自動詞です。
 けれどもbecameだけでは何になるのかがわかりません。
 そこでbecameの後にはfamousという形容詞を続けて文の意味を補っています。これは目的語とは異なります。
 このように、形容詞などを続けて文の意味を補う語を補語といいます。


 I study English.のような「主語+動詞+目的語」は「第3文型」といいます。
 I study English.(私は英語を勉強します。)

 Englishはstudyの目的語です。目的語とは動詞の意味を受ける語をいいます。
 studyは「勉強する対象(この場合はEnglish)」を必要とする動詞です。
 そして語順は「主語+動詞+目的語」になります。


 I gave him the book.のような「主語+動詞+目的語+目的語」は「第4文型」といいます。

 他動詞には目的語を2個続けるものがあります。

 I gave him the book.(私は彼に本をあげた。)

 この文のIは主語で、gaveはgiveの過去形の動詞です。その後ろにはhimとthe bookの2つの目的語が続いています。
 この最初の目的語(この場合はhim)は間接目的語といい、次の目的語は直接目的語といいます。
 間接目的語には「(誰)に」という意味で主に「人」がおかれます。
 そして直接目的語には「(何か)を」という意味で主に「物」がおかれます。

 このように動詞には、2種類の目的語を続けるものがあります。
 また、この間接目的語と直接目的語の語順は逆にすることができます。その場合giveの間接目的語には「to」がつきます。
 I gave the book to him.(私は本を彼にあげた。)

 意味は少しだけ違っています。前の文は「何を与えたか」に重点をおいていて、後の文は「誰に与えたか」に重点をおいています。


 I boiled the eggs soft.のような「主語+動詞+目的語+補語」は「第5文型」といいます。

 上のような補語は他動詞の文で、目的語の後にも続けることができる場合があります。

 I boiled the eggs soft.(私は卵を半熟にゆでた。)

 boiledはboil(ゆでる)の過去形の動詞で、その後には目的語the eggsが続いています。
 そして目的語の後にはsoftという形容詞が続いています。
 これは卵をどのようにゆでたのかという意味を、補うためにおかれた補語です。


 このように英語の文のつくりには基本的に5つの文型があります。

 またこれらの5つの文型は、よく記号でもあらわされます。
 S=主語(Subject)
 V=動詞(Verb)
 O=目的語(Object)
 C=補語(Complement)

 第1文型 S+V
 第2文型 S+V+C
 第3文型 S+V+O
 第4文型 S+V+O+O
 第5文型 S+V+O+C


 自動詞と他動詞の観点から見た場合は、次のようになります。

 自動詞-第1文型 S+V
     第2文型 S+V+C

 他動詞-第3文型 S+V+O
     第4文型 S+V+O+O
     第5文型 S+V+O+C








<英語喫茶トップページへ>




 英語喫茶の基礎からの英語学習とやさしい英会話の表現等は、大学の先生方の協力により細部までチェックを入れて作成しています。


Copyright(c) 英語喫茶~英語・英文法・英会話~ :サイト内の文章・図等の無断掲載を禁じます