|
たとえば、「myself」は「私自身」という意味です。
また「herself」は「彼女自身」という意味です。
このように「~自身」という意味の代名詞を再帰代名詞といいます。
この再帰代名詞の作り方は、次のように所有を表す語句や、目的語として使う語句に対して、単数には「self」、複数には「selves」を語尾につけて作ります。
次は、その再帰代名詞の作り方の例です。
一人称 単数
I → myself(私自身)
一人称 複数
we → ourselves(私たち自身)
二人称 単数
you → yourself(あなた自身)
二人称 複数
you → yourselves(あなた達自身)
三人称 単数
he → himself(彼自身)
she → herself(彼女自身)
it → itself(それ自身)
三人称 複数
they → themselves(彼ら自身、彼女ら自身、それら自身)
再帰代名詞を使った例文は、次のようになります。
She is looking at herself in the mirror.
(彼女は鏡で彼女自身を見ています。)
I hurt myself.(私はけがをしました。)
[hurt = けがをさせる(過去形と過去分詞は原形と同じ形です。)]
ところで、再帰代名詞の前に「by」を置くと、「1人で」というように「alone」と同じ意味になります。
次はその例文です。
I went to the theater by myself.(私は1人で映画を見に行きました。)
I ate breakfast by myself.(私は1人で朝食をとりました。)
※所有を表す「my」や、目的語として使う「him」の語尾に「self」がつきますが、もともとは全て目的語として使う語についていました。つまり「myself」はもともと「me self」でした。
それが歴史的な流れから現在では「himself」と「themselves」が取り残されて、他は皆所有をあらわす語に「self」がつくようになっています。
※talk to oneself は、「独り言をいう」という意味です。
He was talking to himself.(彼は独り言をいっていた。)
※「by」の代わりに「for」を置くと、「自分の力で」という意味になります。
またこれには「自分のために」という意味も含まれます。
Look into it for yourself.(自分で調べなさい。)
※再帰代名詞には、再帰用法と強調用法の2つがあります。
ここで説明しているのは再帰用法についてです。
強調用法については次を参照してください。
強調の再帰代名詞(英文法の解説)
|