英文法の解説
英文法を品詞ごとなど
詳細に解説
used toとwould 過去の習慣
「used to」は過去の習慣を表しますが、「would」も過去の習慣をあらわすために使うことができます。
ただし「would」は動作をあらわすことができますが、状態をあらわすことができません。(この場合の状態とは進行形にできない動詞のことです。たとえば「live」(住む)などです。)
また、過去をあらわす副詞と一緒に使わなければなりません。
I used to go skiing every Sunday in winter. を「would」を使って書き換えると、次のようにします。
I would go skiing every Sunday in winter when I was a child.
上のように when ~ などの過去の時点を表す副詞を続けます。
※「would」であらわす習慣は、個人的な思い出によく使われます。
したがって「人」以外の主語はあまり使われません。
また、「would」は「used to」とは違い、現在でも同じことを続けているかどうかが、あいまいになります。
現在は続けていないことがはっきりしている場合は、「used to」を使います。
(used toの過去の習慣についてはこちらを参照。)
ただし「would」は動作をあらわすことができますが、状態をあらわすことができません。(この場合の状態とは進行形にできない動詞のことです。たとえば「live」(住む)などです。)
また、過去をあらわす副詞と一緒に使わなければなりません。
I used to go skiing every Sunday in winter. を「would」を使って書き換えると、次のようにします。
I would go skiing every Sunday in winter when I was a child.
上のように when ~ などの過去の時点を表す副詞を続けます。
※「would」であらわす習慣は、個人的な思い出によく使われます。
したがって「人」以外の主語はあまり使われません。
また、「would」は「used to」とは違い、現在でも同じことを続けているかどうかが、あいまいになります。
現在は続けていないことがはっきりしている場合は、「used to」を使います。
(used toの過去の習慣についてはこちらを参照。)