英語喫茶~英語・英文法・英会話~

英語喫茶英語学習の豆知識>there構文の2用法(不定と定名詞句主語) T-2 there構文について



 英語学習の豆知識


T-2 there構文について

b. there構文の2用法(不定と定名詞句主語)

 

   there構文は存在を表すことから存在文とも言われる。形式は「there is/are +主語」だが、このときのthereは形式的な主語とされ、後の真主語には不定名詞句を置くとされる。
 この存在のthere構文に対して、もう1つ直示のthere構文がある。この構文では定名詞句を主語にすることができる。ここではその用法と定名詞句について説明する。(存在のthere構文については「there構文の不定を表す主語について(英語学習の豆知識)」を参照。)

 まず、次の例は存在のthere構文である。

(1)
a. There is a book on the table.
(テーブルの上に本があります。)

b. There is a cat in the kitchen.
(台所に猫がいます。)

 存在のthere構文には、通常不定名詞句が主語に用いられる。このときのthereには場所の意味がなく、形式的な主語の役割を担っている。そこで、定冠詞を用いるthe bookやthe catについては、次のように用いられる。

(2)
a. The book is on the table.
b. The cat is in the kitchen.


 しかし、主語が定名詞句であっても、there構文として用いられる場合がある。

(3)
a. There is the book, on the table.
(そこに本がある、テーブルの上に。)

b. There is the cat, in the kitchen.
(そこに猫がいる、台所に。)

 (3)において、「,」で区切っているが、この「,」はなくても不自然というわけではない。そして日本語訳にあるように、このときのthereは場所の意味を持っている。つまり、話してから見てある場所を指しているのである。直示のthere構文である。
 この直示のthere構文では、定名詞句も用いられる。次も同様である。

(4)
a. There's Mary.
(あそこにメアリーがいます。)

b. There's the bell.
(ほら、ベルが鳴っているよ。)


 以上がthere構文の2用法についてである。
 ところで、(4a)は、次の(5)が倒置した表現である。

(5)
a. Mary is there.
(メアリーがあそこにいます。)

 会話では、(4a)がよく用いられる。
 ただ、代名詞については倒置がされない。したがって、たとえばyouの場合は、次のようになる。

(6)
There you are.

 上のように、youは動詞の前に置かれたままである。



メモ
 (4b)のように、知覚的な直示のthere構文では、倒置に対応する文がない。
(7)
*The bell is there.



参照
there構文の不定を表す主語について(英語学習の豆知識)
there構文とhave(基礎からの英語学習Day44)









<英語学習の豆知識目次へ>




 英語喫茶の基礎からの英語学習とやさしい英会話の表現等は、大学の先生方の協力により細部までチェックを入れて作成しています。


Copyright(c) 英語喫茶~英語・英文法・英会話~ :サイト内の文章・図等の無断掲載を禁じます